2013年01月29日
九州へ…宝満山ハイク☆
今年に入って初登山。
福岡県太宰府に位置する宝満山へ行って来ました

この土日は大寒波がくるということで…とても迷いましたが、
登山者に人気の山で以前から気になっていたので登ることにしました
久しぶりに装備について紹介したいと思います。
まずは、クッカーセットから

日帰り登山、これだけあれば十分です♪
今回も、山頂で料理をしたいということで、
“えびレタスチャーハン”とスープを作ることに。
いつものようにジップロックにいろいろ詰めて…
コンパクトに収まりました♪

そして、2人の服装です♪
Tくんの装備でまずオススメしたいのは…

<左上>
*Patagonia R2 Jacket
通気性と伸縮性を備え、シェルの下にインサレーションとして着用するのに
最適な軽量ジャケットです♪
コンパクトに収納可能なレギュレーター・フリースが使用されています☆
色も落ち着いたカーキでいい感じです♫
次に私の装備でオススメは…

<右上>
*ARC'TERYX ALPHA SL Jacket
実はここ最近で1番大きな買い物をしちゃいました☆
ゴアテックスパックライトシェルを使用。
軽さを重視しつつも防水性・防風性・透湿性を兼ね備えています。
ジッパー部分は全て止水仕様、雨風の侵入を防ぎます。
よくあるハードシェルの素材と違って、パリッとしていて
また、襟部分がきれいなので
大人かわいいオススメの防寒です♫
あと、山頂での寒さを予測して、
TくんはナンガのダウンパンツとFEATHERED FRIENDSのダウンベスト、
私はFEATHERED FRIENDSのダウンジャケットをプラスしました^^
さぁ出発です。
宝満山まで2時間かけて車で向かいました
途中から雲行きがあやしく
、かなり風も強く、吹雪いてきました…
「大丈夫かな・・・」
と不安もありましたが、到着すると登山客がチラホラ・・・
やっぱり人気の山だけあって、車がたくさん停まっていました。
しばらくすると、雪も止み
晴れ間が少し見えたので、予定通り決行です♪
竈門神社というところに登山口はあります。
近くの有料駐車場に車を止め、支度をして出発♪

11時アタック開始です
久しぶりの登山。
2人とも体調はバッチリです♪


てくてく進んでいくと・・・
“山の図書館”を見つけました*
先日、山と道のザックの展示会が行われてたといぅ山の図書館。
ブログで見ていたので、ココで見れるなんてとてもびっくりでした☆

時間があまりなかったので、チラッとだけのぞかせて頂きましたが
中には暖炉があって、とてもいい感じでした☆

今回、おおまかにしかルートを調べていなかったので、
少し不安がありましたが・・・
表示通りに林道を進んで行きます



途中休憩も入れつつ…☆



登山道に、雪はなかったのですが、
所々凍結しているところがありました。
滑らないように気を付けて進みます

途中、大きな岩場もありました。
かなり険しそうに見えますが
・・・こんなに険しくはありません
(笑)

今回は風がかなり強く、ゴーッという音を立てて
木々たちが常に大きく揺れていました。
風が吹くと体温が一気に奪われてしまいます。
この日気温も低かったですが、強風で体感温度はかなり下がっていました

そして山頂へ到着
予定通り片道約1時間半のハイクでした。


山頂は、-2℃。
やはり気温が低く風も吹いていました><

風をよけれるところを探し、調理開始です☆
油をひいてウインナーとご飯を炒め、レタスを入れて…♪


ん~美味しくできました(*^ー^*)


山と道U.L.Pad15sを下に引いていますが、
コレがとても暖かく地面の冷たさを全く感じません
福岡の街を見渡せて山頂からの眺めは、
最高でした*



帰り道は、いくつか素敵な出会いがありました。
綺麗な色のメジロ♪

写真は撮れませんでしたが、毛並がキレイな小動物(イタチかテン?)にも
何度か会うことができました^^


・・・無事下山完了☆
久々にこの気分を味わって大満足でした♪(*^ー^*)

そして旅の疲れを癒すため、近くの温泉へ・・・
温かいお湯に浸かれて幸せでした*

遠くの方で燃えているかのよぅに見える夕焼け・・・
最後には綺麗な夕焼けまで見れてとても癒されました(´ー`)

登山をした後は、どんな小さなコトでも幸せに感じます*
普段何気なくしていることに
もっと感謝しなきゃなぁって思います。
この1年またどんな山や景色に出会えるのかなぁ~と2人で話しながら
今回も癒しのハイクになりました(*^ー^*)
福岡県太宰府に位置する宝満山へ行って来ました


この土日は大寒波がくるということで…とても迷いましたが、
登山者に人気の山で以前から気になっていたので登ることにしました

久しぶりに装備について紹介したいと思います。
まずは、クッカーセットから


日帰り登山、これだけあれば十分です♪
今回も、山頂で料理をしたいということで、
“えびレタスチャーハン”とスープを作ることに。
いつものようにジップロックにいろいろ詰めて…
コンパクトに収まりました♪

そして、2人の服装です♪
Tくんの装備でまずオススメしたいのは…

<左上>
*Patagonia R2 Jacket
通気性と伸縮性を備え、シェルの下にインサレーションとして着用するのに
最適な軽量ジャケットです♪
コンパクトに収納可能なレギュレーター・フリースが使用されています☆
色も落ち着いたカーキでいい感じです♫
次に私の装備でオススメは…

<右上>
*ARC'TERYX ALPHA SL Jacket
実はここ最近で1番大きな買い物をしちゃいました☆
ゴアテックスパックライトシェルを使用。
軽さを重視しつつも防水性・防風性・透湿性を兼ね備えています。
ジッパー部分は全て止水仕様、雨風の侵入を防ぎます。
よくあるハードシェルの素材と違って、パリッとしていて
また、襟部分がきれいなので
大人かわいいオススメの防寒です♫
あと、山頂での寒さを予測して、
TくんはナンガのダウンパンツとFEATHERED FRIENDSのダウンベスト、
私はFEATHERED FRIENDSのダウンジャケットをプラスしました^^
さぁ出発です。
宝満山まで2時間かけて車で向かいました

途中から雲行きがあやしく


「大丈夫かな・・・」
と不安もありましたが、到着すると登山客がチラホラ・・・
やっぱり人気の山だけあって、車がたくさん停まっていました。
しばらくすると、雪も止み
晴れ間が少し見えたので、予定通り決行です♪
竈門神社というところに登山口はあります。
近くの有料駐車場に車を止め、支度をして出発♪

11時アタック開始です

久しぶりの登山。
2人とも体調はバッチリです♪


てくてく進んでいくと・・・
“山の図書館”を見つけました*
先日、山と道のザックの展示会が行われてたといぅ山の図書館。
ブログで見ていたので、ココで見れるなんてとてもびっくりでした☆

時間があまりなかったので、チラッとだけのぞかせて頂きましたが
中には暖炉があって、とてもいい感じでした☆

今回、おおまかにしかルートを調べていなかったので、
少し不安がありましたが・・・
表示通りに林道を進んで行きます




途中休憩も入れつつ…☆



登山道に、雪はなかったのですが、
所々凍結しているところがありました。
滑らないように気を付けて進みます


途中、大きな岩場もありました。
かなり険しそうに見えますが
・・・こんなに険しくはありません


今回は風がかなり強く、ゴーッという音を立てて
木々たちが常に大きく揺れていました。
風が吹くと体温が一気に奪われてしまいます。
この日気温も低かったですが、強風で体感温度はかなり下がっていました


そして山頂へ到着

予定通り片道約1時間半のハイクでした。


山頂は、-2℃。
やはり気温が低く風も吹いていました><

風をよけれるところを探し、調理開始です☆
油をひいてウインナーとご飯を炒め、レタスを入れて…♪


ん~美味しくできました(*^ー^*)


山と道U.L.Pad15sを下に引いていますが、
コレがとても暖かく地面の冷たさを全く感じません

福岡の街を見渡せて山頂からの眺めは、
最高でした*



帰り道は、いくつか素敵な出会いがありました。
綺麗な色のメジロ♪

写真は撮れませんでしたが、毛並がキレイな小動物(イタチかテン?)にも
何度か会うことができました^^


・・・無事下山完了☆
久々にこの気分を味わって大満足でした♪(*^ー^*)

そして旅の疲れを癒すため、近くの温泉へ・・・

温かいお湯に浸かれて幸せでした*

遠くの方で燃えているかのよぅに見える夕焼け・・・
最後には綺麗な夕焼けまで見れてとても癒されました(´ー`)

登山をした後は、どんな小さなコトでも幸せに感じます*
普段何気なくしていることに
もっと感謝しなきゃなぁって思います。
この1年またどんな山や景色に出会えるのかなぁ~と2人で話しながら
今回も癒しのハイクになりました(*^ー^*)
Posted by Hutte at 09:56│Comments(7)
│HIKE♪
この記事へのコメント
今年初登山お疲れさまでした^^
季節関係なしに山に登られているんですね
ちょ~寒がりな私には考えられないですが(汗・・)
でも冬の空気はピーンと張っていて気持ちいいんだろうな~^^
それにしても九州まで行かれるなんてスゴイですね~(> <)
季節関係なしに山に登られているんですね
ちょ~寒がりな私には考えられないですが(汗・・)
でも冬の空気はピーンと張っていて気持ちいいんだろうな~^^
それにしても九州まで行かれるなんてスゴイですね~(> <)
Posted by Mamu
at 2013年01月30日 11:42

こんばんは、はじめまして。
jimと申します。"アークテリクス"と"宝満山"でweb検索してたら、Hutteさんのブログに行き着きました。
Hutteさんのハイクとギアの紹介、気になるものばかりでとても参考になりました!!私は専ら日帰りばかりですが、Hutteさんのブログを拝見し、とても刺激を受け 今年はテント泊にチャレンジしてみたいと思いました!!もちろんテントはヒルバーグを狙います!!
宝満山はいかがでしたか?難所ケ滝には行かれなかったのですか?冬場に滝が凍る地元では有名なスポットで、宝満山山頂から30分くらいで行ける場所なので、また冬場に来福の際はぜひ行って見てください。
jimと申します。"アークテリクス"と"宝満山"でweb検索してたら、Hutteさんのブログに行き着きました。
Hutteさんのハイクとギアの紹介、気になるものばかりでとても参考になりました!!私は専ら日帰りばかりですが、Hutteさんのブログを拝見し、とても刺激を受け 今年はテント泊にチャレンジしてみたいと思いました!!もちろんテントはヒルバーグを狙います!!
宝満山はいかがでしたか?難所ケ滝には行かれなかったのですか?冬場に滝が凍る地元では有名なスポットで、宝満山山頂から30分くらいで行ける場所なので、また冬場に来福の際はぜひ行って見てください。
Posted by jim at 2013年01月30日 23:48
こんばんは、はじめまして。
jimと申します。"アークテリクス"と"宝満山"でweb検索してたら、Hutteさんのブログに行き着きました。
Hutteさんのハイクとギアの紹介、気になるものばかりでとても参考になりました!!私は専ら日帰りばかりですが、Hutteさんのブログを拝見し、とても刺激を受け 今年はテント泊にチャレンジしてみたいと思いました!!もちろんテントはヒルバーグを狙います!!
宝満山はいかがでしたか?難所ケ滝には行かれなかったのですか?冬場に滝が凍る地元では有名なスポットで、宝満山山頂から30分くらいで行ける場所なので、また冬場に来福の際はぜひ行って見てください。
jimと申します。"アークテリクス"と"宝満山"でweb検索してたら、Hutteさんのブログに行き着きました。
Hutteさんのハイクとギアの紹介、気になるものばかりでとても参考になりました!!私は専ら日帰りばかりですが、Hutteさんのブログを拝見し、とても刺激を受け 今年はテント泊にチャレンジしてみたいと思いました!!もちろんテントはヒルバーグを狙います!!
宝満山はいかがでしたか?難所ケ滝には行かれなかったのですか?冬場に滝が凍る地元では有名なスポットで、宝満山山頂から30分くらいで行ける場所なので、また冬場に来福の際はぜひ行って見てください。
Posted by jim at 2013年01月30日 23:48
Mamuさん☆
そうですね~季節関係なく登っています♪
私も寒がりですが、登りたくなっちゃうんです…(笑)
でも、雪山はやっぱり怖いので、その日の天候や山の積雪量は事前に確認するようにしています^^
冬の空気はピーンとしていて、身が引き締まりますね*とっても気持ちいいですよ~☆
九州良かったです☆綺麗な景色に出会えるなら、どこまででもいけそうです^^(笑)
そうですね~季節関係なく登っています♪
私も寒がりですが、登りたくなっちゃうんです…(笑)
でも、雪山はやっぱり怖いので、その日の天候や山の積雪量は事前に確認するようにしています^^
冬の空気はピーンとしていて、身が引き締まりますね*とっても気持ちいいですよ~☆
九州良かったです☆綺麗な景色に出会えるなら、どこまででもいけそうです^^(笑)
Posted by Hutte
at 2013年02月01日 00:57

jimさん☆
はじめまして、ブログに来て頂いてありがとうございます♪
参考にして頂けて、とても嬉しいです(*´ー`*)
まだ経験は浅いのですが、山グッズはこだわりを持って集めていっています☆
テント泊、是非ぜひ試してみて下さい^^
一度経験したら、きっとハマると思います♪(笑)
ヒルバーグはかなりオススメですね*
質の良さ&デザイン、全てに惹かれました♪
宝満山、よかったです☆
別ルートで行ったので、難所ケ滝は行けませんでした><
次行く機会があれば、是非行ってみます♪
はじめまして、ブログに来て頂いてありがとうございます♪
参考にして頂けて、とても嬉しいです(*´ー`*)
まだ経験は浅いのですが、山グッズはこだわりを持って集めていっています☆
テント泊、是非ぜひ試してみて下さい^^
一度経験したら、きっとハマると思います♪(笑)
ヒルバーグはかなりオススメですね*
質の良さ&デザイン、全てに惹かれました♪
宝満山、よかったです☆
別ルートで行ったので、難所ケ滝は行けませんでした><
次行く機会があれば、是非行ってみます♪
Posted by Hutte
at 2013年02月01日 01:14

装備が紹介されているブログ・・・なかなかないのでとっても参考になりました☆
あたしもブログには書いていませんが山登りもちょこちょこやっているので勉強させていただきましたよ。
東北は雪山・・・スノーシューなしではとても登れません><
でも雪山も楽しいですがね~。
あたしもブログには書いていませんが山登りもちょこちょこやっているので勉強させていただきましたよ。
東北は雪山・・・スノーシューなしではとても登れません><
でも雪山も楽しいですがね~。
Posted by ayu
at 2013年02月03日 09:30

ayuさん☆
山登りちょこちょこされてるんですね♪
しかも雪山…☆
すごいですね!
アイゼンなしで登れる山には、何度か登っていますが…***
いつか挑戦できたらと思います☆
山登りのブログも、楽しみにしてますね~♪^^
山登りちょこちょこされてるんですね♪
しかも雪山…☆
すごいですね!
アイゼンなしで登れる山には、何度か登っていますが…***
いつか挑戦できたらと思います☆
山登りのブログも、楽しみにしてますね~♪^^
Posted by Hutte
at 2013年02月04日 09:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。