いざ、常念岳へ!!②
この日は7時間のハイクとなり、登れなかった常念岳。
次の日朝からアタックすることになりました☆
どんな景色が見えるのかなぁ~**
2人で山頂からの景色を想像しながら・・・
ゆっくりまったり・・・旅の疲れを癒しつつ、
晩ご飯の準備に取り掛かりました
今日のメニューは・・
*野菜たっぷり中華スープ
*鳥肉とコーン炒め
*豚の生姜焼き丼
今回は、インスタントをうまく活用しながらのメニューで、
早くて美味しい料理を作ることができました♪
2人とも大満足
明日の常念岳登山に向けてたっぷり栄養がとれました*
テントの中から見える穂高連峰・・・
この日は雲がかかっていました
でも幻想的***
辺りはすっかり暗くなり…
テントの明かりがポツポツと出始めました
さぁ今から星の鑑賞会☆*
・・・と楽しみにしていたのですが、
空はあいにくの曇り空
「時間が経てば晴れるかもしれない☆」
ということで、夜中に起きてみることにしました。
目覚ましのアラームを23時30分にセット☆ 20時に就寝です。
*******************************
・・・そして、23時30分起床。
テントの外を見てみると。。。
真っ白でした。モクモクと分厚い雲に覆われて、星は見えそうにありません。
あきらめるしかないかな・・・と、そのまま眠りにつきました。
*******************************
夜中3時。
アラームをかけていませんでしたが、私はピタッと目が覚め・・・・
少し寝ぼけながらもテントの外を確認。
すると、
「・・・!!!」
キラキラと輝く星たちが・・・☆*☆.☆*
目をこすってもう一度確認。
綺麗な星たちが空いーっぱいに広がっていました☆*
私は、嬉しさのあまり、
すぐにTくんを起こしました。
しっかり防寒をして、、、
外に出て2人で夜空を見上げました
数えきれないほどの星の数・・天の川・・衛星・・・
美しい空に吸い込まれそうになりました。
私たちはこのあと2回も流れ星を見ることができ・・・
「今日がんばったご褒美かな・・・♪」
と話していました(´ー`)
北アルプスの星空が見れて大満足の2人
せっかく目を覚ましたので、
このまま常念岳登山の支度をすることにしました。
4時30分出発。
まだ真っ暗でしたが、ヘッドライトを付けて
歩き出しました。
常念岳への道は、ごろごろとした大き目の石が多く足元が悪いので
ゆっくりゆっくりと進みます。
ハイクの途中で見れたご来光・・・
その美しさに感動し、しばらく見とれてしまいました。
「着いた~~!!」
常念岳山頂2857m。
日本百名山、これで7つ目*
約1時間30分のハイクで登頂。
雲一つない、いいお天気で山頂からの眺めは最高でした
360度パノラマ。
コーヒーを飲みながら、去年登った奥穂高岳をながめ・・・
遠くにうっすらと見える富士山
常念小屋がとても小さく見えます。
山頂で1時間程ゆっくりした後・・
北アルプスの山々を周りに見ながらの下山。
「来れてよかった~~」
一時はどうなるかと思いましたが、無事登頂できて本当に良かったです。
大きな石がごろごろと転がっているので、
けがをしないように、ゆっくりゆっくりと下山していきます。
8時30分 下山完了。
お腹が空いた私たちは、
下山したらすぐに朝ご飯。
お気に入りの朝カレーです☆
今回は、水分が多くスープカレーになりました♪
がんばった後のご飯☆
とても美味しかったです^^
2日間過ごした常念岳。
「帰りたくないね~」
と・・・名残惜しい気持ちを抑えつつ常念岳を後にしました。
「次は、休みをとって縦走したいね~・・・」
2人でそう話ながら、てくてくと登山口へ向かいました。
常念小屋で購入したお土産☆
今回の旅を思い出しながら、帰りの新幹線の中で
写真撮影☆
山バッジもたくさん集まってきました。
これで何コ目かな~。
まだまだ集めていきたいと思います*^ー^*
今年も夏山に行けてよかった(´ー`)
一年前から気になっていた常念岳。
思っていた通り素敵な山で、最高の登山になりました。
北アルプス*
知れば知るほど、行きたくなります☆
まだまだ行きたい山がいっぱいです。
「次はどの山に登ろうかな~・・・」
次の計画を立てるのも楽しみですが・・・・・、
あともう少しだけ常念岳の余韻に浸りたいと思います☆
あなたにおススメの記事
関連記事